THE BOOK GUIDE

本の海に飛び込む、とにかく本を読む人のためのブログ。

柳澤健「2016年の週刊文春」

2016年1月、事件が起きた

ベッキーが不倫をしたというスクープを週刊文春が掴んだ

相手は紅白出場歌手、バンド名を文字り「ゲス不倫」と名付けられあっという間に世間の関心をさらう

2016年以降、ゲス不倫を皮切りにスクープを連発し「文春砲」が世間を震わせる

芸能人も政治家も文春砲を恐れ、世間の関心は週刊文春に集中するようになった

週刊文春は一体どんな組織なのか?

スクープを連発する新谷学編集長は何者なのか?

「殺しの集団」「ヒットマン」の異名を取る週刊文春編集部を解き明かすのは柳澤健

「1974年のサマークリスマス」「2000年の桜庭和志」などを生み出した気鋭のノンフィクションライターが迫る通算10作目「2016年の週刊文春」だ

https://www.amazon.co.jp/2016%E5%B9%B4%E3%81%AE%E9%80%B1%E5%88%8A%E6%96%87%E6%98%A5-%E6%9F%B3%E6%BE%A4-%E5%81%A5-ebook/dp/B08PP1BRJQ/ref=sr_1_1?keywords=2016%E5%B9%B4%E3%81%AE%E9%80%B1%E5%88%8A%E6%96%87%E6%98%A5&qid=1672567250&sprefix=2016%E5%B9%B4%2Caps%2C377&sr=8-1

 

転換点となった2016年を基軸に8部構成で週刊文春の歴史を振り返る内容となっている

500ページオーバーで分厚いルポルタージュであるが一気読み必至

片付けなければならない仕事、家事を抱えている人は避けたほうがいい

とにかく一気読み必至だ

花田紀凱編集長時代の「疑惑の銃弾」ロス疑惑、「野獣に人権はない」と犯人のプライバシーを斬り捨てたコンクリート詰め殺人事件、そして新谷学編集長の2016年のベッキーゲス不倫

日本の重大事件を硬軟織り交ぜながら白日に晒した週刊文春の歴史を知る一冊ともなる

 

私は週刊文春について知らないことが多い

本作で初めて知る事実もあった

ベッキーゲス不倫についての論調である

あの当時、週刊文春が先んじてベッキー叩きをしたというイメージを持っていた

しかし週刊文春は「優等生ベッキーが恋をした」という論調で記事を構成していた

あのベッキーにも意外な素顔がある、と

しかし本書の言葉を借りると「水に落ちた犬になると、みんなで一斉に叩きまくる」

ベッキーを引きずり下ろしたのはワイドショーなど世間だった

これは言い換えると週刊文春はスクープを報じるだけでなく世間の空気を作り上げることにも成功したといえる

 

これほどまでのスクープを連発する新谷学編集長とは何者なのだろうか?

他人のスクープを隠れ蓑に自分自身は素性を表さない人物だろうか

奥の院にいて影武者たちに矢継ぎ早に支持を出す当人は正体不明な人物だろうか

それは違った

新谷学はどこまでも真摯な男なのだ

「親しき仲にもスキャンダル」という新谷学の名言に現されるようにどんな関係でも懐に入り込みスクープを掴む

相手が芸能人でも、反社会的勢力でも、権力の中枢でも変わらない

当然、スクープを暴かれた側とは関係は壊れる

しかし新谷学は「壊れた関係は修復すればいい」と言い切る

 

新谷学は学生時代にヨット部で鍛えた体を資本に爽やかでバイタリティ溢れる姿勢を感じさせる

酒席では徹底的に飲み、羽目をはずした結果、骨折しボルト12本が入るという伝説も持ち合わせている

一方で旧来型紙媒体に拘る上層部への説得を丹念に重ね、「文春デジタル」ビジネスモデルを確立した優れたビジネスパーソンでもある新谷学

本来なら大新聞が報道を担うことも週刊文春がスクープしクオリティペーパー化する新しい週刊誌ジャーナリズムを築いた

 

本書で特筆すべきは柳澤健のスピード感溢れる文章だ

週刊文春のノンストップでスクープを追う姿勢をそのまま紙の上に叩き出した

印象的なのは酒鬼薔薇聖斗-元少年Aへの取材記事だ

記者が元少年Aへの直取材を決行した時

「お前、顔と名前、覚えたぞ。わかってんのか、おい!」

元少年Aは記者に激昂し、逃げる記者を元少年Aは追いかけようとした

正真正銘、文字通りの命懸けの取材であることが伝わる

 

週刊文春が世間の期待を背負いながら全速力で時代を駆け抜ける、他に類を見ないルポルタージュである